「トリアージ」の手順を確認兵庫医科大病院は28日、大規模な列車事故を想定した防災訓練を行った。県の災害拠点病院に指定されている同病院では、02年から毎年防災訓練を行っており、今回は「トリアージ」に重点をいて医師や看護師、学生らが参加して訓練が実施された…
防災グッズの投稿日時: 2012-10-01 07:00
卓上コンロのガスで発熱カセットコンロで有名なイワタニのカセットガスで作動する小型ストーブが人気を集めている。昨年はどこの家庭にでもあるガスボンベで作動するという手軽さから人気が集まり早々に売り切れたそうだ。
カセットコンロのガスボンベ1本で約3時間2…
防災グッズの投稿日時: 2012-09-30 08:00
首都直下帰宅困難者対応に企業困惑政府と東京都の協議会は、首都直下型地震が発生した直後の対応策として3日間職場などに待機するよう定め、企業へは従業員の待機のために食料や簡易トイレなどの備蓄が求めている。
企業へ準備するよう求められているのは1人あたり…
防災グッズの投稿日時: 2012-09-29 07:00
災害時にはタリーズ江古田店へ東京都練馬区に「タリーズコーヒー江古田店」がオープンした。この店舗、系列のほかの店舗と異なり、エコと防災をコンセプトとしたショップだ。
もちろんメニューは通常のタリーズコーヒーのものだが、設備に最新のエコ&防災技術を取…
防災グッズの投稿日時: 2012-09-28 07:00
タンスの上、食器棚の上に空間はないか?阪神淡路大震災で亡くなった人の多くは圧死だったという。発生時刻は早朝だったこともあり、多くの人が家にいた。
非常用持ち出し袋を準備している家は多いであろうが、家具の転倒防止などの対策は万全だろうか。神奈川県平…
防災グッズの投稿日時: 2012-09-27 07:00
2次3次災害を防ぐために首都直下型地震が発生したとき、そこでは何が起きるか。先日政府は企業へ震災後3日間は社員を待機させ、そのために十分な備蓄をするよう通達した。
地震発生後3日間は人命救助などを最優先し、帰宅する人によりそれを妨げないようにする方針…
防災グッズの投稿日時: 2012-09-26 12:00
状況に合わせた配慮を女性の視点から防災を考えるセミナーが石川県の能登空港ターミナルビルで開かれた。もりおか女性センターの田端八重子センター長が、防災に対する女性のニーズについて話をした。
避難所ではプライバシーがない。着替えの場所や乳幼児を連れて…
防災グッズの投稿日時: 2012-09-25 07:00
歴史は繰り返す火山列島の中にあり、地震大国の日本では昔から幾度となく自然災害に見舞われてきた。地震と火山噴火には密接な関連があると考えられており、江戸時代に起きた宝永地震の49日後には富士山が噴火している。
東日本大震災の発生4日後に静岡県東部を震源…
防災グッズの投稿日時: 2012-09-24 07:00
いつか来る日のために今日できること9月29・30日にシブヤ大学と渋谷区が合同で防災イベント「SHIBUYA CAMP」を開催する。
メインは代々木公園へ泊まり込みでの防災訓練を行うイベントだ。29日の昼から30日の朝にかけてのキャンプでシブヤの街での避難訓練を体感する…
防災グッズの投稿日時: 2012-09-23 07:00
サバイバルツールとしてのメディア19日、六本木ヒルズで「ソーシャル防災訓練」が開催された。100名程度が参加し、スマートフォンまたは携帯電話でヤフーの「防災速報」アプリとTwitterにアクセスしながら指定された避難所を目指した。
参加者は「観光客」という設…
防災グッズの投稿日時: 2012-09-22 07:00