大渋滞した昨年の訓練を教訓に警視庁は9月1日、首都圏で交通規制を伴う大規模な訓練を実施する。震度6弱以上の首都直下型地震の発生を想定したもので、118箇所で交通規制を行う。
訓練により規制がかかるのは環状7号線と主要な国道で、午前9時から約10~20分ほど実…
防災グッズの投稿日時: 2012-08-22 07:00
ピンクの風船を拾ったら、連絡を日本各地にある原発では、地下に活断層がある可能性や老朽化など、様々な理由で再稼働に待ったがかけられている。その一方で、国民による多数の再稼働反対の意見を押し切って稼働に向けての調整を進めようとする動きもある。
静岡県…
防災グッズの投稿日時: 2012-08-21 08:00
防災の日を機にチェック東日本大震災が発生した際、スーパーで食品が品薄になり困った記憶を持つ人は多いだろう。地震を教訓に、常温で長期間保存できる「乾物」を常備品に追加した人もいるだろう。
地震の際には高野豆腐や麩が貴重なタンパク源となった。タンパク…
防災グッズの投稿日時: 2012-08-21 07:00
M7クラス地震を起こす危険性アリか首都大学東京などの共同研究チームによると、東京都北区田端から新宿区四谷付近の約7キロにわたって活断層が存在している危険性があるとzakzakが報じた。
日本活断層学会が地下のボーリング調査の結果を分析したところ、正断層であ…
防災グッズの投稿日時: 2012-08-20 07:00
未来を担う大切な子ども達のためにも東日本大震災の福島原発事故から1年半近くの時間が経過した。以前に比べて食品からのセシウム検出がニュースにされることは減り、辻の混乱は落ち着きつつある印象がある。
しかし、母親達の心配はつきない。過去のチェルノブイリ…
防災グッズの投稿日時: 2012-08-19 08:00
太陽光基地局を増加計画au(KDDI)は太陽光パネルと蓄電池を設置した携帯基地局を今年度末までに100箇所作る計画だと毎日jpが報じた。
auは09年より太陽光と蓄電池、夜間電力の3つの電力を利用した「トライブリッド」(3つの電力のハイブリッドという意味の造語)基…
防災グッズの投稿日時: 2012-08-19 07:00
引っ越しできない!なら何に気を付ける?14日の朝、近畿地方を中心に大雨の被害に見舞われた。京都・滋賀・大阪などの各地で床上・床下浸水の被害が発生し、川沿いに建つ家が河川の増水と土砂災害により流されたケースもあった。
大切な家を豪雨による災害から大切…
防災グッズの投稿日時: 2012-08-17 08:00
買ったら確認!避難場所昭文社から22日、「震災時帰宅支援マップ・首都圏版」の最新版が発売される。9月1日の防災の日を前に、毎年更新版が出版されており発行累計110万部を超えるロングセラー商品だ。
帰宅支援マップは歩いて帰宅することを想定したサポート地図だ…
防災グッズの投稿日時: 2012-08-17 07:00
北海道の地震で過大予測14日のお昼のニュースが始まってすぐ、緊急地震速報を知らせるアラーム音が鳴り響いた。NHKの第一報では北海道の北部で地震があったように表示され、その後すぐに正しい情報に切り替えられた。
14日の午前11時59分、オホーツク海南部を震源と…
防災グッズの投稿日時: 2012-08-16 12:00
不気味な静けさが続いている12日に福島県で震度5弱の地震が発生した。震源地は内陸部の比較的浅い場所で、東日本大震災とは無関係だと考えられている。
大きな地震の余震は10年、数十年に渡って発生する。しかし今年に入ってからは沖合での大きな余震は5月24日に発…
防災グッズの投稿日時: 2012-08-16 07:00