全国のFC加盟店で開催 「フィアスホーム」ブランドの住宅FCを全国に展開している株式会社LIXIL住宅研究所 フィアスホームカンパニーは、1月7日(土)からフィアスホーム新春“地中熱住宅”フェアを全国の加盟店で開催する。
「省エネ」「少エネ」「創エネ」フィア…
防災グッズの投稿日時: 2012-01-05 10:00
「除染に関するQ&A」 昨年3月11日に発生した東日本大震災による東京電力福島第一原発事故を受け、原発・放射線漏れの問題に「除染」の観点から主体的に事業展開している株式会社セブンシーズは、除染業者の比較・見積取得・紹介など、無料で相談を受け付ける、国内…
防災グッズの投稿日時: 2012-01-04 10:00
本格化する除染事業 昨年3月11日に発生した東日本大震災による東京電力福島第一原発事故で放射性物質が拡散したことにより、政府は汚染された地域を対象に、本格的な除染事業を展開する。
広域空間線量率評価システム除染事業の本格化に先立ち、日立GEニュークリ…
防災グッズの投稿日時: 2012-01-03 10:00
システムを共同開発 株式会社東芝は、株式会社IHIと共同で、可搬型の放射能汚染水処理システム「SARRY-Aqua」を開発した。
東電福島第一原発の処理装置を小型化「SARRY-Aqua」は、東京電力福島第一原発に導入されている汚染水処理装置「サリー」を小型化したもの…
防災グッズの投稿日時: 2012-01-02 10:00
高まる放射線量測定ニーズ 昨年の3.11東日本大震災による東京電力福島第一原発事故以降、学校などの教育機関や、人々が憩う公園などの公共施設、病院や農地など、われわれが暮らす、あらゆる場所で放射線量の測定ニーズが高まっている。
関係機関などが放射線量…
防災グッズの投稿日時: 2012-01-01 15:00
個人線量計「PDM-122マイ・ドーズ・ミニ」に続いて 東日本大震災後から日立アロカメディカル(株)の個人線量計「PDM-122マイ・ドーズ・ミニ」を販売しているセーラー万年筆(株)は、新たにエリア線量計「RIEエリアモニター MFDM-101」の販売を開始した。
広い…
防災グッズの投稿日時: 2011-12-31 10:00
累計505件 3月11日の東日本大震災以降、厳しい経済状況が続いている。
株式会社東京商工リサーチが行った経営破綻調査結果によると、「東日本大震災」の関連倒産が累計505件に達した(12月21日現在)。
阪神・淡路大震災の約4倍のハイペース一時に比べると倒…
防災グッズの投稿日時: 2011-12-30 14:00
放射線量測定データ収集サービス 環境センサー販売・水管理や復興に役立つシステム開発などを手がける株式会社CBMIは、放射線量測定データ収集サービスを開始した。
短期間で広域の測定が可能このサービスは、放射線測定器(シンチレーション検出器)を自動車な…
防災グッズの投稿日時: 2011-12-29 10:00
「思い出」までも奪った大震災 3.11の東日本大震災により、被災地では多くの人命と財産が失われた。そのなかには、大切な「写真」も含まれている。
人の心のなかにある思い出を目に見える形で残す写真は、何にも代えがたい貴重なものと言える。それが、あの日、…
防災グッズの投稿日時: 2011-12-28 10:00
非常用持ち出し品を「持つ」のではなく、「身につける」 災害時に備えて用意しておく一般的な「非常用持ち出し袋」は、いざというときに片手がふさがってしまうばかりか、移動時の身体への負担が大きくなってしまう。特に、子供を連れて逃げることを想定した場合、…
防災グッズの投稿日時: 2011-12-27 10:00