「TOYO 防災スリッパ No.7120」地震が起こった際には、ガラスなどが砕け通路などに散乱する可能性があります。実際に大きな地震では様々なものが壊れ、破片などで足の踏み場もなくなります。ですから、裸足で歩くと怪我をしてしまいます。
履物を防災グッズとして…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-18 16:00
「HOT!ぐるべん 備蓄王」災害時に必要な保存食は、本当に様々な種類があり、普段食べてもおいしいと思える商品が沢山あります。食料とは生命の維持のみならず、食べたときのおいしさで幸せを与えてくれる重要なものです。
災害時の保存食として作られた「HO…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-17 17:00
「グラッとシャット」地震の際に最も怖いものの1つに火事があります。地震本体よりも、2次災害の方が危険とも言われ、震災時の火災の原因の1つが「家電などの電気機器からの出火」です。
「グラッとシャット」は震度5強以上の地震があると自動的に感知しコンセ…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-17 14:00
「地震ポンライト」「地震ポンライト」は非常にシンプルな防災グッズで、地震が起こると自然に感知しライトが自動点灯するという商品です。
1番の魅力は価格が安く、気軽に試せる点です。地震を感知するグッズは高価なものが多いので、普段の生活では、なかなか親…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-17 10:00
「エマージェンシーブランケット」最近よく見かけるようになった毛布数枚分より暖かいという「エマージェンシーブランケット」を御紹介します。
下記画像の「非常用ブランケット」について説明しているのではなく、「エマージェンシーブランケット」全般の説明です…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-16 14:00
耐震マット「ゆれピタ」地震が起きた際に起こる怪我や死亡事故の原因の多くは、家具の転倒や落下物によるものといわれます。
転倒防止のグッズは色々な種類があり、つっぱり棒タイプ、金具タイプなどがあります。基本的には転倒が防げればいいのですから、どのよう…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-15 20:00
「水のいらないシャンプー」フレッシィドライシャンプー災害時には水が非常に貴重ですので、普段の生活のように水を使えなく可能性があります。「水のいらないシャンプー」は文字どおり水を使わなくてもシャンプーが出来る商品です。この商品は直接生命や怪我などに関…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-15 15:00
湯たんぽ正確に使わないと危険ですエコブームで人気の湯たんぽですが、低温やけどには注意が必要です。湯たんぽは2004年度まで年間約100万個の出荷量でしたが、2008年には約890万個出荷されました。
低温やけどは2008年度では30件発生し、2004年~2007年の4年間で起…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-14 23:58
暗闇に自動で光る「ピオマ ここだよライト」災害時には冷静な行動が要求されますが、普段から準備をしていなければ冷静な行動をとることは困難です。
懐中電灯が家にある方は多いと思いますが、すぐに分かる場所に置いてあるでしょうか。停電などで暗くなっても探せ…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-14 23:00
家庭でも200リットルの貯水が可能「ミニダム」個人ではなかなかできない貯水を「ミニダム」は気軽にとは言いませんが、ある程度簡単に導入できます。水が不足しがちな地域にお住まいの方は、節水、貯水に対する意識が高いと思います。
巨大なダムが整備され、いつで…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-14 23:00