「マジックライス ちらし寿司」災害時には出来るだけ環境に依存しない調理をする必要があります。もちろん万全の準備をすることも重要ですが、最小減の道具しかない可能性もあります。
水やお湯をいれるだけで、食べられるアルファ化米は非常に便利です。アルファ…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-13 19:00
幅広く使われている消化器消火器は一般の家庭で設置義務はありませんが、店舗などで幅広く使われていることなどから消化能力が高いとされています。
初期火災が発生し消火器を使った場合、75%の割合で消化できるとされています。家庭では設置場所に困りがちですが、…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-13 10:00
お湯を入れるだけ「マジックパスタ」お湯や水を入れるだけで食べられるお米の保存食をアルファ化米といい、保存食として非常に人気があります。そのアルファ化(糊化)を利用したパスタもあるのをご存知でしょうか?
『マジックパスタ』は調理が非常に簡単で、お湯…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-12 23:50
震災から生まれたアキモトのパンの缶詰「アキモトのパンの缶詰」は阪神淡路大震災の悲惨な状況の中で、何かできることがないかと考え生まれました。災害時には長期間保存できる食料が重宝されます。なぜなら、食料が豊富にあったとしても、すぐに被災者全員に食料を配…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-12 01:00
防災グッズを持っているだけではダメです防災グッズを買っただけで、安心してはいけません。防災グッズを買ったらまず、袋を開け、取り扱い説明書を読みましょう。そして実際に使って見ましょう。災害時に防災グッズを持っていても使いこなせなければ、意味が半減して…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-10 20:00
「地震感知 NEW充電たまご」地震を感知する防災グッズ「地震感知 NEW充電たまご」は非常に便利な商品です。この地震を感知するだけでなく、LEDライト、携帯電話の充電、ラジオなど災害時に役に立つ機能がたくさん付いています。
「地震感知 NEW充電たまご」の特徴…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-10 16:10
「ふんばりくんZ」家具と天井に隙間があると、地震の際に家具が転倒する恐れがあります。また落下物を発生させる原因にもなります。
家具の転倒を防ぐ防災グッズは様々ありますが、「ふんばりくん Z」は人気の商品です。ハンドルを回すだけで設置できるのが最大の…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-10 12:00
家具の転倒で怪我をする人が多い地震の際の負傷者の3割程度は、家具の転倒や落下物が原因だといわれます。地震の発生を防ぐことは出来ませんが、家具の転倒や物が落下する危険性を減らすことは可能です。
家具の転倒防止グッズは様々販売されていますが、その中でも…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-08 21:00
震度計の過大観測により26箇所で運用停止3月30日に気象庁は、自治体と防災科学技術研究所が全国に設置した26地点の震度計の発表を、精度の問題を理由に取りやめました。
震度計に対する問題は以前より指摘されており、原因としては設置した地盤がゆるい、地震計と土台…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-08 11:00
水なしで使える「せいけつさん」災害時の断水などの際に、水がなくても使える携帯トイレはあると非常に重宝します。なかでも人気があるのが、「せいけつさん」です。
「せいけつさん」のセット内容は「SSPーP3(抗菌消臭剤))」「バイオボンド(凝固剤)」「汚物専…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-08 10:00