消火器より簡単「投げ消すサット119」 「投げ消すサット119」は直接炎に投げ入れるタイプの消火器具です。消化器など複雑な操作を必要としないので、お子さんやお年よりの方まで簡単に使えます。壁面設置タイプ、ショルダータイプ、テンプラ消化パックと種類がありま…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-24 22:00
「家庭の消防・防災力検定」インターネットで消防・防災力を検定できる「家庭の消防・防災力検定」をご存知ですか?東京工業大学都市地震工学センターが運営し、無料で消防・防災力を検定できるサイトです。合格すると合格証もウェブ上で発行されます。無料で会員にな…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-24 15:00
「開き戸ストッパーチェーンタイプN」地震の際には食器棚の開き戸が開いてしまい、食器が落下し破損してしまう可能性があります。直接人にぶつかるのも危険ですし、食器が割れてしまい床に散乱すると片付けるのも大変です。地震後に歩く際に怪我の原因にもなります。
…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-23 10:00
Nintendo DSで簡単に防災学習防災グッズの中でも最も重要なもの1つが、災害に関してのマニュアルです。様々な防災グッズも我々を助けてくれますが、1番重要なのは事前の準備と、知識です。
もちろん、市販されている災害に関してのマニュアル本でも、効果を発揮す…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-22 10:00
地震の際の家具の転倒は致命傷にも地震の際に最も怪我が多いといわれるのが、家具や家電の転倒です。家具の転倒を防ぐグッズにも、様々なタイプがありますが、最も効果的といわれる金具タイプをご紹介を致します。
金具で固定するタイプの良い特徴は、価格が安く、…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-21 16:00
「ヘイアン 強力家具転倒防止ポール」地震が起こった際に家に居た場合、最も怖いものの1つが家具の転倒と、落下物ではないでしょうか。
実際に家具の転倒による怪我は多いようです。家具の転倒を防止するグッズは大きくはつっぱり棒タイプとシール・マットタイプ、…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-20 12:00
ヤフーと連携した「すだちくんメール」徳島県は2010年5月10日より稼動予定の防災サービス「安否確認メール」を「すだちくんメール」と名付け、基幹システムにYahoo!JAPANの「Yahoo!メール」を採用します。
ヤフーと連携することにより、地域活性化や地域コミュニテ…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-19 23:00
「綜合警備 アルソック・ロック」「綜合警備 アルソック・ロック」はガラス面に直接粘着シールで貼付できる補助錠です。引戸式のアルミサッシ窓に内側から取り付けます。
この商品は防災グッズともいえるのですが、防犯グッズといった方が正確かもしれません。特徴と…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-19 14:00
「LEDライト Dot-it」防災グッズの代表でもある、懐中電灯を使ってみると意外と不便な点があります。両手がふさがれている状態で何かを照らしたい時には、手で持たなくてはいけない懐中電灯だと、固定できないために困ります。
「LEDライト Dot-it」は、上を向け…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-18 20:00
「缶詰ごはんとりめし」保存食にとって重要な要素は何でしょうか。もちろん1番重要なのは賞味期限が長いことですが、こまめに取り替えれば1年や半年程度の賞味期限でも構いません。
味も重要です。また、パッケージが頑丈で、気温の変化に強いことも重要です。普通…
防災グッズの投稿日時: 2010-04-18 20:00