災害時に1番重要なのは水の確保「ウォーターボトル」は緊急時に必要なグッズを、ウォーターボトルに詰めこんだ少しユニークなグッズです。
災害時には水の確保が1番重要ですので、ウォーターボトルに防災グッズを詰めるのはユニークですが、実は利にかなっています…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-04 11:30
「ロッキーアンドホッパー クッションシュラフ 」「ロッキーアンドホッパー クッションシュラフ 」はキャンプやアウトドアなどに重宝する寝袋です。英語だとシェラフ、とかっこいい名前で呼ばれますが、寝袋は災害時の寝具としても役に立ちます。意外と楽しいキャン…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-03 18:00
家具の転倒や、落下物による怪我が多い地震の際に最も多い怪我や事故は、家具や家電の転倒や落下物によるものと言われます。普段は便利な道具も、地震の際には凶器となってしまう場合もあるのです。
特に重たいタンスや食器棚などは、致命傷となる事もあります。重…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-03 17:30
停電時にはランタンが便利災害などで停電となった場合ランタンが便利です。停電時の照明と言うと懐中電灯や、ろうそく等が思い浮かびますが使ってみると意外と不便な点が多いようです。
懐中電灯は何かを照らすのには便利ですが、食事など固定して使う場合には、1点…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-01 22:30
「電池式薄型単独型 けむり当番 SH38453」「パナソニック電工 電池式薄型単独型 けむり当番 SH38453」は単独型の住宅用火災警報器で、単独型とは1つの火災警報器で作動するものを示します。
もう1つには連動型があり、連動型は1つの火災警報器が反応すると、他の火…
防災グッズの投稿日時: 2010-05-31 10:30
人気の保存食、ラーメンの缶詰最近では保存食の進化は目覚ましく、保存期間、味、種類など、一昔前とは違い非常にレベルが高くなってきています。
パンの缶詰や、お菓子の保存食なども開発されてきました。そんな中でもラーメンの缶詰は人気です。なぜ日本人がラー…
防災グッズの投稿日時: 2010-05-31 10:00
災害時にはラジオが役に立ちます大きな地震が起こった際には、最新の情報が非常に重要なものとなります。情報がないと不安になりますし、2次災害などの危険もあります。
テレビやパソコン、携帯電話などが使えればいいのですが、携帯電話は繋がりづらいと言われます…
防災グッズの投稿日時: 2010-05-30 14:00
3日間がキーワード3日間分の食料の備蓄はしていますか?大きな地震が起きた際に、行政からの支援には3日間掛かると言われます。出来れば色々な種類を揃え、保存食といえども好きなものをおいしく頂きたいものです。3年保存、井村屋の「えいようかん」井村屋の「えいよ…
防災グッズの投稿日時: 2010-05-29 16:00
住宅用火災警報器の設置は義務です住宅用火災警報器の設置が義務付けられ、各家庭で設置が進んでいるようですが、ご自宅での設置はお済みでしょうか。
住宅用火災警報器は寝室、階段などに設置が義務付けられていますが、都道府県により違いがあります。後述の「社…
防災グッズの投稿日時: 2010-05-29 14:00
「学童用多機能防災シート」「学童用多機能防災シート」は東京消防庁が開発したシートで、寝袋、防災頭巾、枕、クッションとして使える多機能なシートです。防炎性、保温性、防水性に優れており様々な場面で活躍します。寝袋、防災頭巾、枕、クッションとして色はオレ…
防災グッズの投稿日時: 2010-05-28 10:00