火は地震が収まってから消す最近では地震の際には、余裕がある場合のみ火を消してください、と言われます。大きな地震では火を消す余裕などない、というのが現実のようです。ですから、地震が収まってから、火を消すのがいいとされます。
ですが火事は非常に怖いも…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-08 17:00
3日間分の食料の備蓄、重要です大きな地震が起こると、行政からの支援が届くまでに3日間位かかると言われます。3日間分の食料を備蓄しているのと、していないのでは生存率が変わってしまいます。
最近の保存食は普段の生活で食べても、おいしく頂けるものを多いです…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-08 16:00
「携帯用ストロー浄水器mizu-Q」「携帯用ストロー浄水器mizu-Q」は川や池、プールやお風呂の水を飲めるようする、災害時に非常に重宝する防災グッズです。
普段は飲めない水を付属の粉末除菌剤AQUAQUをを入れてよくかき混ぜるだけで、飲料水にかえる携帯用浄水器で…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-07 13:00
緊急地震速報と緊急警報放送緊急警報放送とは、待機状態にあるテレビ・ラジオ受信機のスイッチを自動的にオンにして行われる放送です。
緊急地震速報と間違われやすいのですが、緊急地震速報には別途受信機が必要です。緊急警報放送と緊急地震速報は違うものなので…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-07 11:00
勢力弱まり東へ移動中東、西アジア地区アラビア半島に位置するオマーン国をトロピカルサイクロン、フェットが直撃した。死者16名ほか、4名が行方不明となっている。6月5日土曜日の時点でサイクロンは勢力を弱め、ストームに変わりパキスタン方面に向かっていると…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-07 07:00
3日間が重要なキーワード食料の備蓄には3日間を目安とすることが多いです。なぜかというと大きな地震が起こった場合、行政からの支援が届くまで3日間位掛かると言われるからです。
3日間分同じような保存食を揃えるより、できれば好きなものを、色々な種類備蓄した…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-06 12:00
非常用持ち出し袋に必要なものを災害時に必要なものは、とても色々あります。食料とお水、他にも懐中電灯やマスクなども取り揃えておきたいです。
災害時に必要なグッズを非常持ち出し袋に詰めておくと、地震が起きた際にもパニックにならず、早く避難ができます。…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-06 10:00
3日間がキーワード大きな地震の際には、行政からの支援が届くまで3日間位かかると言われます。ですから、3日間分の食料は自分で備蓄する必要があります。特に水の備蓄をしていないと、致命傷となる場合もありますので、水の備蓄は重要なものです。「サクマドロップス …
防災グッズの投稿日時: 2010-06-05 13:00
住宅用火災警報器の設置は義務です住宅用火災警報器は火事の発見の遅れや、逃げ遅れを防ぐことができます。また、購入の目安として日本消防検定協会が認めたNSマークがついた製品を推奨する自治体が多いようです。
設置をしなくとも罰則はありませんが、生命に関わ…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-05 12:00
「コクヨ 蓄光マグネットシート」「コクヨ 蓄光マグネットシート」は暗闇で光るマグネットシートです。災害時など突然の停電の際に、廊下や懐中電灯などに付けておくと目印となり便利なグッズです。
マグネットシートも進化しており、従来のものより輝度が高く、残…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-04 13:00