燃料の備蓄も大切大きな災害が起き、ガソリンスタンドなどが使用できない場合に備え、燃料を備蓄しておくと便利です。ただ、ガソリンなどの燃料は火事の原因ともなりますので、厳重に管理する必要があります。
「非常用ガソリン ガソリン缶詰」「非常用ガソリン …
防災グッズの投稿日時: 2010-06-19 23:00
最近多発する洪水フランスの地中海沿岸地域での集中豪雨が続いており、ドラギニャンの町では少なくとも9人の死者と数名の行方不明者が出ているとのこと。
降水量350ミリこの地域では15日わずか数時間での降水量が350ミリを記録。家屋が浸水した市民ら1000人以上が学…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-19 11:00
避難所生活では電気は貴重大きな地震が起こった場合には、避難所生活を送ることがあります。また、テントや車の中で生活することも考えられます。そのような避難生活では、電気を必要としないグッズが役に立ちます。
「エコ・クール快適マット」「エコ・クール快適…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-18 22:00
最初に防ぐべきは、重い家具類の転倒防止このサイトでは様々な防災グッズを紹介していますが、防災グッズの中で最も重要なのは、重い家具などの転倒を防止するグッズのようです。
地震の際に家具などが転倒し怪我をするケースが多く、また転倒によりガラスなどが破…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-18 18:00
重い家具は寝る場所の遠くへ地震の際に最も危険と言われるのが、家具類の転倒や落下物によるものとされます。重く背の高い家具は寝室に置くべきではないかもしれません。
どうしても置く場所がなく寝室に置く場合は、できるだけ寝る場所から遠くに置き、転倒防止グ…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-17 20:00
食料の備蓄で1番重要な「水」災害に備えて食料を備蓄する際に、3日間分の食料が必要と言われます。大きな地震が起きた場合、行政からの支援が届くまで3日間位掛かると言われ、3日間が1つの目安となっています。
備蓄で1番重要なのは、水分です。もちろん食料も重要…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-17 16:00
『マピオン』が災害情報の配信株式会社マピオンが運営する、インターネット地図情報検索サイト『マピオン』で、災害情報の緊急告知表示と、震源地に属する都道府県周辺のTwitterのつぶやきの表示を開始しました。
ヤフー株式会社が提供する「災害情報API」を利用し、…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-16 19:00
持ち運びできるコンロが便利災害時に必要な保存食はできるだけ、簡単に調理できるものが望ましいです。最近の保存食では、ハンバーグなどでも温めずに食べられるものもあり、環境に依存しない優れた保存食が多く流通しています。
ですが、どこでも使える簡単な調理…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-16 17:00
防煙マスクの必要性防煙マスクは煙の中でも呼吸ができるマスクです。企業などで、建物から避難するのに時間が掛かる場合などに重宝します。
また、高層マンションなど高い建物から避難する場合、階段が外にあれば呼吸ができますが、建物の中の階段で避難しなけらば…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-15 19:00
住宅用火災警報器の設置は義務住宅用火災警報器の設置が義務付けられ、各家庭で設置が進んでいるようですが、ご自宅での設置はお済みでしょうか。設置をせずとも罰則はありませんが、住宅用火災警報器は火災の早期発見を可能にし、逃げ遅れを防ぎますので、ぜひ設置し…
防災グッズの投稿日時: 2010-06-15 18:00