防災グッズマガジン

防災グッズマガジン

防災ニュース
役立ち情報
防災セット
食品
衣住
その他グッズ
防災グッズマガジン ヘッドライン
';

梅雨の季節がくる前に土砂災害への備えを

このエントリーをはてなブックマークに追加
土砂災害
ハザードマップで確認を現在、沖縄県と鹿児島県の奄美地方が梅雨入りしている。平年より10日ほど早い梅雨入りとなった。 雨の季節を前に、各自治体は土砂災害への準備を呼びかけている。横浜市では「土砂災害ハザードマップ」を作成し、土砂災害の警戒区域や避難所…
';

防災セットに入れておきたいお役立ちグッズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ラップフィルム
被災経験から生まれた知恵自身も阪神・淡路大震災を経験した『震度7が残した108の教訓』の著者荒尾和彦氏は、2012年5月10・17日号の女性セブンで被災時に役立つアイテムについて解説した。 防災セットはコンパクトとはいえど、それだけでも十分な容量と重さがある。…
';

竜巻から身を守る方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
複数の竜巻が発生か6日に関東地方を竜巻が襲った。複数の竜巻が広範囲にわたって甚大な被害をもたらし、茨城、栃木、群馬の3県で、死者1人、けが人54人、家屋損壊は2千棟を超す被害が出た。 上空の寒気と地表の暖気との温度差が大きい場所で積乱雲が発生し、その…
';

災害時の代替首都機能はどこになる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
首都機能
首都機能バックアップ検討に本腰政府の中央防災会議は首都直下型地震などの発生を想定し、代替首都機能の検討を開始したと西日本新聞が報じた。 非常時の危機管理として、どのような機能をどこに置くのかが争点となる。中枢機能が損害を受けた場合に、機能回復する…
';

名古屋の地震はスーパームーンが起こしたのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
満月
あくまで可能性5月5日から6日にかけて、月が地球に接近して通常より大きく見える「スーパー・ムーン」という現象が観察された。 月の引力が潮の満ち引きに影響することは知られている。「The Voice of Russia」は通常より地球に近い場所にある月が、地震を引き起こ…
';

志賀原発付近にも断層か 原発立地は正しく検証されているのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
活断層
北側に活断層が存在か東洋大学の渡辺満久教授と名古屋大学の鈴木康弘教授の調査によると、北陸電力志賀原発の北側にある「富来川南岸断層」が活断層である可能性が指摘された。 北陸電は活断層ではないと判断しており、経済産業省原子力安全・保安院も北陸電の評価…
';

災害時につながりやすい通信技術をドコモなどが開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
携帯電話
3年後の実用化を目指す通信会社各社と東北大学は、大震災時でもつながりやすい携帯の通信技術開発を行うと経済新聞が報じた。 携帯各社は緊急時の音声メールサービスなど、独自のサービス開発を行ってきたが、今回は大学のほかNECや富士通などのメーカーも加わり研…
';

住むところによって異なる!地震への備え

このエントリーをはてなブックマークに追加
非常用持ち出し品
あなたに必要な持ち出し・備蓄地震対策として必要な物に、「非常持ち出し品」と「備蓄品」がある。これらは住んでいる家の特性や場所などによって、重要度が異なる。 阪神・淡路大震災で被災した経験を持つ「震度7が残した108の教訓」の著者荒尾和彦氏による本当に…
';

北海道の「ナッチャン」に政府がアツイ視線

このエントリーをはてなブックマークに追加
大型フェリー
災害時には海上病院に津軽海峡フェリーの高速船「ナッチャン」を病院船として生まれ変わらせようという案が浮上している。 高速船「ナッチャン」は燃料高騰と客数の減少のため、2008年より運休に追い込まれ現在は函館港に係留されている。ナッチャンには「Rera」と…
';

【地震予測】ラジオは地震を知っている!?電波の変化から前兆をキャッチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
地震予測
地震の前には電波に変化ZAKZAKが報じたところによると、FMラジオの電波からかなり精度の高い地震予測をしている人がいるとのことだ。山梨県八ヶ岳南麓天文台の台長・串田嘉男氏だ。 FMラジオの電波は流星観測に使うのだそうだが、通常流星が現れるときに跳ね上がる…
防災 新着30件