執筆漫画家ら7名によるトーク&サイン会東日本大震災を描いた漫画作品集の第2弾『ストーリー311 あれから3年』の発売記念イベントが、震災から3年を迎えて間もない3月15日、KADOKAWA・角川第1本社ビルで開催された。漫画執筆陣によるトークイベントやサイン会が行われ…
防災グッズの投稿日時: 2014-03-30 18:00
「北区防災ハンドブック」を配布!東京都北区は3月20日、防災意識の向上を目的に「北区防災ハンドブック」を発行したことをホームページ上で発表した。サイズはA4で、47ページある。無料配布が行われており、「北区防災ハンドブック」は区民事務所や地域振興室、防災課…
防災グッズの投稿日時: 2014-03-30 15:00
防災無線放送が聞き取りづらい場合に対応
大分県宇佐市は2014年4月1日より、市の防災行政無線の放送内容を電話で確認することができる「電話応答サービス」を開始する。
これは、昨今の住宅の高気密化や、住宅地の地形、大雨や強風など気象条件による影響が原因で…
防災グッズの投稿日時: 2014-03-30 12:00
24時間稼動のATM監視センターから情報発信
日本ATM株式会社(東京都港区)は2014年3月26日、株式会社千葉銀行へデジタルサイネージを活用した新しい音声映像配信サービスの提供を開始した。
(画像はニュースリリースより)
ATM監視センターを活用した同社のデ…
防災グッズの投稿日時: 2014-03-29 12:00
これからの復興における企業の役割を考える東日本大震災から3年が経過して間もない2014年3月14日に、「みちのく復興事業シンポジウム」が東京都の電通ホールで開催された。主催は、みちのく復興事業パートナーズとNPO法人ETIC.。これからの震災復興で企業が果たす役割…
防災グッズの投稿日時: 2014-03-28 23:00
「設計比較対象技術」に認定株式会社ライフビジネスウェザーは、同社が運営するサービス「安全建設気象モバイルKIYOMASA」が国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)の事後評価(活用効果評価)を受けて、有用な新技術「設計比較対象技術」に認定されたことを発表し…
防災グッズの投稿日時: 2014-03-27 12:00
特集テーマは「BCP連携」危機管理とBCP(事業継続計画)の専門誌「リスク対策.com」の最新号(Vol.42)が、2014年3月25日、新建新聞社より発売される。今号のテーマは「BCP連携」。BCP連携の手法と全国の取り組みなどが特集されている。
(画像はプレスリリースより)
…
防災グッズの投稿日時: 2014-03-26 18:00
汚染水漏れ事故の増加を受け、レンタルサービスを再開株式会社GEKKO&CO.(東京都新宿区)は、2014年3月18日から、一時中断していたガイガーカウンター(放射線測定器)の無料レンタルサービスを再開した。
(画像はプレスリリースより)
同社では、2011年3月11日の…
防災グッズの投稿日時: 2014-03-24 21:00
経路の一部が遮断されても通信可能な無線ネットワーク
独立行政法人情報通信研究機構(NICT・東京都小金井市)は2014年3月19日、宮城県牡鹿郡女川町において、災害時でも通信の途切れにくい耐災害ワイヤレスメッシュネットワークを利用した実証実験を開始した。
(…
防災グッズの投稿日時: 2014-03-24 15:00
仮置場から中間貯蔵施設への運搬における課題を解決近畿大学と中外炉工業株式会社は、東日本大震災の被災地における除染廃棄物問題で、近畿大学が開発したバイオコークス技術が多くの課題解決につながることを発表した。
2015年1月には、被災地の除染廃棄物仮置場か…
防災グッズの投稿日時: 2014-03-23 22:00