災害現場で小型犬が活躍災害現場や雪山で遭難した人を捜索する際、特殊に訓練された犬が活躍する。和歌山県では災害救助の現場で活躍してきた警察犬・ミニチュアシュナイザーの雄・「くぅ」が捜索救助犬の指定を受けた。
くぅは箱に入った被災者役を臭いで探し出し…
防災グッズの投稿日時: 2013-01-22 08:00
首都直下地震対策はお済みですか?今日17日は「防災とボランティアの日」に制定されている。18年前の阪神淡路大震災を思い出し、防災について改めて考える一日にしたい。
東京FMでは朝の「クロノス」から夜の「タイムライン」までのレギュラー番組内で防災知識を伝…
防災グッズの投稿日時: 2013-01-17 13:00
震災を風化させない取り組み続く18年前の1995年1月17日、阪神淡路大震災が発生した。これを受け今日は「防災とボランティアの日」と定められ、兵庫県をはじめ全国で防災訓練や復興・ボランティアについて考えるイベントが行われる。
阪神淡路大震災は早朝に発生し、…
防災グッズの投稿日時: 2013-01-17 07:00
予想外の試算も!世界最高水準のスーパーコンピューター「京」による地震のシミュレーションが行われ、その結果が9日付の英科学誌「ネイチャー」に発表された。
これまで想定されていなかった巨大地震が起きる仕組みや場所がはじき出された。今回発表された新たなタ…
防災グッズの投稿日時: 2013-01-16 07:00
地震雲研究者が緊急告知!3.11を的中させたといわれる北陸地震雲予知研究観測所の上出孝之所長によると、8日の午前11時30分から午後4時頃にかけて地震雲を観測したとのことだ。
このことより、東北から関東にかけて1月10日から11日位内(+2日)にM6(±0.5)、震度…
防災グッズの投稿日時: 2013-01-15 07:00
震災直後のまちを追体験森元修一監督のドキュメンタリー映画「大津波のあとに」が11日、原宿KINEATTICで上映された。
映画「大津波のあとに」は東日本大震災後の石巻市の街を写している。数時間前までは、そこには人々の日常の生活があった。がれきが散在し、津波が…
防災グッズの投稿日時: 2013-01-14 07:00
個人・起業の防災虎の巻株式会社国際危機管理機構は「大震災サバイバルテク!」のiPhone・Android用アプリとペーパー版の販売を開始した。アプリ、ペーパー版共に価格は250円。アプリはそれぞれAppStore・GooglePlayからダウンロードでき、ペーパー版の購入は株式会社国…
防災グッズの投稿日時: 2013-01-13 07:00
ノーマークの断層で発生した東日本大震災海底断層の動きを解析して次の地震の予測につなげる研究が進んでいる。英科学誌ネイチャーによると、東日本大震災をもたらした断層の揺れは、比較的安定しているとみられる断層で起きたものでそのメカニズム解明の手がかりとな…
防災グッズの投稿日時: 2013-01-12 07:00
復興や減災を考える1995年1月17日、阪神淡路大震災が発生した。早朝に起きた大地震で多くの人が家具などの下敷きになって亡くなった。震災からの復興のためにボランティアが多く活動し、神戸がひとつになって立ち上がろうとした。
17日の兵庫県・防災の日を前に、週…
防災グッズの投稿日時: 2013-01-11 07:00
日本海側の地震も対象に日本付近で発生する地震は、南海トラフ地震をはじめ首都直下型地震や三陸沖地震など太平洋側で起こるものが注目を集める。高知県土佐市の地層を調べるグループによると、国内最大級といわれる宝永地震(南海3連動地震)に匹敵する地震が過去6千…
防災グッズの投稿日時: 2013-01-10 11:30