M5.5以上の余震が5月20日までに166回 2011年3月11日におきたマグニチュード9.0の東日本大震災で日本は大きな被害をうけた。
東日本では東日本大震災がおきた3月11日から5月20日までにマグニチュート5.5以上の余震が計約166回おきた。下図はこれら本震と余震の震源地…
防災グッズの投稿日時: 2011-06-08 22:00
2011年4月に世界でおきた地震総括 2011年4月は4M以上の地震が世界で計約546回おきた。
1月は4M以上の地震が世界で計約400回、2月は計約340回、3月は計約1278回だった。
3月にくらべ地震の回数は減ったものの、日本のエリア、特に東北地方の地震が圧倒的に多い。3…
防災グッズの投稿日時: 2011-06-07 21:00
3Dモニタリングソリューション「ライガー3D監視システム」 5月24日、ラスべガスで開催された工業ショー「ISC West2011」で韓国Innodep & Igloo Security社は3Dモニタリングソリューション「ライガー3D監視システム」を発表した。
3DモニタリングソリューションはPC…
防災グッズの投稿日時: 2011-06-07 20:00
コロラド山脈で異例の低温と降雪 5月下旬は米国ではメモリアルデーがある。コロラド山脈では夏の観光旅行 シーズンがはじまる時期。しかし今年はコロラド山脈では例年にない低温と降雪が続いているという。
有名なアスペン(Aspen)とアラパホ 盆地(Arapahoe Basin…
防災グッズの投稿日時: 2011-06-05 22:00
1号機で試験片の温度上昇 玄海原発の老朽化が危ぶまれている。玄海原発の1号機で圧力容器内に置いた試験片の温度が事前想定を大きく上回っていたことが分かった。
試験片の温度は原子炉の安全度を評価するための評価基準。「脆性遷移温度」。原子炉の安全度を評価…
防災グッズの投稿日時: 2011-06-04 21:00
米気象サイト「Weather Online」 英気象サイト「Weather Online」では福島原発の放射能分散の地図を提供している。
「北半球放射能雲分散状況(Potential dispersion of the radioactive cloud over The Northern Hemisphere) 」は世界のセシウム137(Caesium 137 …
防災グッズの投稿日時: 2011-05-30 12:00
ワイヤレス式風力発電機「Proxi - Ring™ 480」 5月23日、米PowerbyProxi社はワイヤレス式風力発電機「Proxi - Ring™ 480」を発表した。
同品は米カリフォルニア州アナハイムで開催された「 WINDPOWER 2011 Conference & Exhibition」で発表された 。PowerbyProxi社…
防災グッズの投稿日時: 2011-05-28 22:00
危険度をレベル7に引き上げ 福島原発事故では事故の結果、電気が止まり、結果原子炉は過熱、外界にヨウ素、セシウムなど放射性同位元素が放出された。
放射性物質は、福島原発の5kmから10km南の海域、沖合で30kmの海域で報告された 。
日本政府は最近原発事故の…
防災グッズの投稿日時: 2011-05-28 20:00
夏の節電を 東北地方太平洋沖地震の影響で東京電力では安定した電気供給が困難となっている。この状況に加え、7月~9月の平日は電力需要が増え電力消費が増大する。夏を前にしたこの時期、東京電力は夏の節電を呼びかけている。
以下東京電力ホームページより引用。…
防災グッズの投稿日時: 2011-05-27 15:00
サンフランシスコを震源とする地震 20日午後7時05分、サンフランシスコ市を震源とする地震がおきた。米Geological Surveyのレポート によると地震の規模を示すマグニチュードはM3.6、震源の深さは約5.5マイル(約9km)だった。
震源の位置はヘラクレス市近く。バー…
防災グッズの投稿日時: 2011-05-26 16:00