高速衛星通信を利用してリアルタイムでモニター
三井住友建設株式会社(東京都中央区)は2014年5月1日、地震時における橋梁(きょうりょう)の損傷状況をリアルタイムにチェックする「橋梁地震時モニタリングシステム」を開発し、試験運用を開始した。
(画像はニ…
防災グッズの投稿日時: 2014-05-10 12:00
専用端末を通じて防災行政無線などの行政情報を配信株式会社ジェイコム千葉八千代局は、2014年5月1日より「J:COM防災情報サービス」の提供開始することを発表した。株式会社ジェイコムと八千代市が取り交わした覚書にもとづいて、八千代市の防災行政無線の告知放送を配…
防災グッズの投稿日時: 2014-05-08 17:00
防災対策商品「防災王」開発の紀和工業株式会社が発行四国銀行は2014年4月30日、紀和工業株式会社(高知県高知市南ノ丸町12-16)が発行する信用保証協会保証付私募債を引き受けることを発表した。同行が2014年2月より取り扱いを開始して以来、初の「防災対策私募債」とな…
防災グッズの投稿日時: 2014-05-06 12:00
市民はもちろん旅行者にも分かりやすいサービス
神戸市は2014年5月1日、誰もがどこからでも情報津波情報を得ることができる、スマートフォンに対応したウェブサービス「ココクル?」を開設した。
(画像は神戸市ウェブサイトより)
「ココクル?」は、モバイル…
防災グッズの投稿日時: 2014-05-04 13:00
平時は電力ピークカット、非常時は防災力強化三井不動産株式会社は、太陽光発電や蓄電池などの分散電源を地域で融通しあうスマートグリッドを実用化したと発表した。千葉県柏市の「柏の葉スマートシティ」において、2014年7月から段階的に運用を開始する。自営の分散電…
防災グッズの投稿日時: 2014-05-04 13:00
災害時に地域防災拠点となる施設へ補助
岐阜県は2014年5月1日、地域防災拠点として、コンビニやホテルなどが再生可能エネルギーなどを導入する場合、経費の一部を補助する「岐阜県民間施設再生可能エネルギー等導入推進費補助金」を創設した。
(画像はイメージで…
防災グッズの投稿日時: 2014-05-03 21:00
テーマは「津波から生き残る」宮城県は2014年5月17日(土)に、「津波防災シンポジウム」を開催する。「みやぎ津波防災月間」のメインイベントとして、「実践的防災のススメ~津波から生き残る~」をテーマに基調講演を行う。
(画像は宮城県公式ウェブサイトより)
…
防災グッズの投稿日時: 2014-05-03 12:00
24時間365日運用のワンストップ保守サービス沖電気工業株式会社(OKI)は、24時間365日運用する「社会システムコールセンタ」を設立、2014年4月より運用を開始した。
(画像はプレスリリースより)
OKIが提供する、消防指令および消防救急デジタル無線、市町村防災…
防災グッズの投稿日時: 2014-05-02 12:00
津波救命艇3号艇目を受注
株式会社IHI(東京都江東区)は2014年4月23日、ニッポリース株式会社(福岡県福岡市)より、有限会社 山海興業(宮崎県宮崎市)向けの津波救命艇を1艇受注した。
(画像はプレスリリースより)
津波救命艇とは、転覆しても元に戻る自己…
防災グッズの投稿日時: 2014-05-02 10:00
緊急避難場所には災害種別記号を併記国土地理院は2014年4月23日、インターネットで配信している「地理院地図」などで避難所等をわかりやすく表示するため、地図記号を新たに決定したことを発表した。
(画像は国土地理院のホームページより)
2013年に一部改定され…
防災グッズの投稿日時: 2014-05-01 12:00