デスクワークは身体が温まらない 節電が叫ばれるなか、寒い季節を迎え、オフィスの暖房を控えめにしている企業も少なくない。しかも、デスクワークの場合、椅子に座ったままなので、いつまでたっても身体が温まらない。これでは、集中力も散漫になり、仕事もはかど…
防災グッズの投稿日時: 2011-11-21 17:00
全出品物7点を公開 株式会社ディー・エヌ・エーの子会社・株式会社モバオクが運営するケータイオークションサイト「モバオク」と、同社が運営するコミュニティサイト「趣味人倶楽部」が協力して開催している『被災地復興支援 チャリティオークション』では全出品物7…
防災グッズの投稿日時: 2011-11-21 12:00
企業にとって喫緊の課題 東日本大震災以降、企業の節電対策が急務となっている。
そこで、NPO法人医療情報広報局は株式会社共立メンテナンスと共催で、『総務人事向けセミナー 節電対策&メンタルヘルスケア・マネジメント -職場環境マネジメント最前線-』を開…
防災グッズの投稿日時: 2011-11-20 15:00
「ケショ」が不足している 公益財団法人ジョイセフは、東日本大震災の被災産婦に直接支給する義援金「ケショ」が資金不足に陥っているため、さらなる支援協力の呼びかけを行なっている。
「ケショ」とは?そもそも、この「ケショ」という言葉を知らない人も少な…
防災グッズの投稿日時: 2011-11-18 13:00
被災3県(岩手県、宮城県、福島県)で調査 3.11から8ヶ月が経過した現在、東日本大震災で甚大な被害を受けた被災地では、どのような問題に直面し、そして、どのような支援が求められているのか?
連合(日本労働組合総連合会)は、復興に大きく関係してくる「雇…
防災グッズの投稿日時: 2011-11-17 13:00
エネルギー政策の あり方を議論 東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、パルシステム連合会では、エネルギー政策を検討する「東京電力福島第1原発の事故を受けた原子力発電とエネルギー政策検討委員会」(パルシステムエネルギー政策検討委…
防災グッズの投稿日時: 2011-11-16 17:00
「困難」に対応するために 近年、リーマンショックや東日本大震災、さらにユーロ債務危機など、極めて予測が難しい事態の発生や、様々な環境の激変、あるいは先の読めない事象といった「困難」が立て続けに起き、こうしたことに迅速かつ適切に対応する必要性がこれ…
防災グッズの投稿日時: 2011-11-16 13:00
大人と子供が平和にイキイキと 11月19日(土)、国連制定の「世界こどもの日」に合わせ、「大人もこどもも一緒に集まって平和にイキイキと生きることを考え、行動する」イベントとして、日蓮宗大本山池上本門寺(東京都大田区)が、「アース・ピース・フェスティバル …
防災グッズの投稿日時: 2011-11-15 17:00
「地域のカーボンレジストリ」事業 環境の保護のため地球温暖化対策が叫ばれるなか、一般社団法人イクレイ日本(イクレイ‐持続可能性をめざす自治体協議会 日本事務所)は、環境省と英国大使館の支援を受けて、「地域のカーボンレジストリ」事業を実施している。
…
防災グッズの投稿日時: 2011-11-14 17:00
「反原発」は理念や理屈ではない 東日本大震災による東京電力福島第一原発事故の影響で、目に見えない放射能の恐怖は、日本全国に拡散し、いまだ収束の目途さえ立たない状況が続いている。
こうしたなか、「反原発」というのは、人それぞれの「思想・信条」や、…
防災グッズの投稿日時: 2011-11-14 09:00