防災グッズマガジン

防災グッズマガジン

防災ニュース
役立ち情報
防災セット
食品
衣住
その他グッズ
役立ち情報
';

耐震強度が調べられるアプリ「オウチーノ 耐震コロコロ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
アプリ
揃えておきたい防災系アプリ東日本大震災の発生以降、スマホ向けの防災アプリが充実した。 通信手段の断絶により安否確認ができず、不安を感じた人が多く、「Twitter」や「LINE」などのSNS系やGPS機能を利用した位置確認サービスなどを利用する人が増えた。 また…
';

【地震予測】ペットがあなたを地震から救う!かも

このエントリーをはてなブックマークに追加
地震予測
動物は「電磁波」を感じ取っている?地震が来る前には鳥や動物がいなくなる、という迷信は有名だ。海洋生物も異常行動をとるのことで、ニュージーランド大地震の前にもイルカが何頭も座礁した。 地震の発生と、動物の前兆行動の関係を研究している人がいる。 麻…
';

チェルノブイリ健康被害研究者、セシウムがもたらす恐怖を警告!

このエントリーをはてなブックマークに追加
放射性物質
子どもの突然死の可能性を指摘チェルノブイリ原発事故後、周辺住民の健康被害を研究してきたユーリー・バンダジェフスキー元ゴメリ医科大学長が19日、東京都内で会見した。 博士は放射性同位元素が体内の臓器に与える影響を研究してきた。今回の会見で、セシウム137…
';

世界初の自動位置通報サービス「BCPプラスワン Emergency Finder」

このエントリーをはてなブックマークに追加
BCPプラスワンEmergency
被災時の居場所をピンポイントで通知株式会社リオは30日より、世界初の災害時自動位置通報サービス「BCPプラスワン Emergency Finder」の提供を開始する。 「BCPプラスワン Emergency Finder」は緊急地震速報の着信をトリガーにして被災時点の居場所を職場や家族に…
';

ヤフーが「市場最安」法人向け安否確認サービスを開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
Yahoo!Japan
大規模インフラを活かすヤフー株式会社は6月を目処に、企業や自治体、教育機関を対象とした安否確認サービスを開始する。 ヤフーは月間約500億ページビューをさばき、東日本大震災発生の際もダウンすることなく膨大なアクセスに対応し、情報を提供し続けた実績から…
';

【地震予測】キンモクセイは3.11を知っていた!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
地震予測
植物は地中から地電流を感知か?14日に北海道から関東地方を襲った地震と、昨年の3.11を樹木が予測したとのことだ。 首都直下型地震や東南海地震など、日本は常に地震の脅威に晒されている。地震予測には政府も資産を投じているが、その成果は見られていない。 …
';

桜島の噴火は大地震の前触れか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
桜島爆発的噴火
古から残る火山と地震の関連鹿児島県の桜島が12日、爆発的噴火を起こした。地元気象台は立ち入り規制区域を設置し、警戒を強めている。 過去の日本の地震と火山活動の関係を紐解くと、密接に関わっていることが分かるという。日刊ゲンダイネットが報じたところによ…
';

関西地方は今夏41日間、絶対的に電力不足!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
電力不足
原発再稼働の見通し立たず電気事業連合会の八木誠会長(関電社長)は16日の会見で、原子力発電所が再稼働できなかった場合、この夏の電気供給は大変に厳しい状況になるとの見通しを示した。 今夏、関電管区で原子力発電所が再稼働できないまま例年通りの電力需要が…
';

花粉からセシウム検出されず

このエントリーをはてなブックマークに追加
セシウム
福島県と東京都で調査東京大アイソトープ総合センターの桧垣正吾助教は16日、今年飛散している花粉の放射性セシウム含量の測定結果を公表した。 調査は福島県と東京都でマスクを着用した人から使用済みマスクを回収し、放射性物資とを花粉量を測定した。その結果、…
';

首都直下型地震のときは「トモダチ」は後回し!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
首都直下型地震
米国軍に日本人を助ける「義務」はない3.11の際、米国軍が東北地方の被災地へ降り立ち、復興支援活動を展開した「トモダチ作戦」。日本人はこれをアタリマエのことと思っていないだろうか。 「トモダチ作戦」はあくまで在日米軍の好意によるものだ。首都直下型地震…
防災 新着30件