全国で台風並みの強風3日から4日にかけ、日本全国は強風や大雨・落雷、大しけに見舞われた。
春の嵐は「爆弾低気圧」ともよばれ、各地の公共交通機関は運転を取りやめた。東京都では3日、暴風・波浪警報が発令され、夕方のラッシュ時には交通機関の混乱が予測される…
防災グッズの投稿日時: 2012-04-05 07:00
携帯からも簡単に検索可能茨城県では、県内の農作物や水産物などの放射性物質検査結果を簡単に検索できるサイトト「茨城県農林水産物モニタリング情報」を開設した。
サイトでは品目や産地などから検索でき、セシウム134と137の数値を確認することができる。携帯か…
防災グッズの投稿日時: 2012-04-04 09:00
被災者への配慮措置は継続震災の復興支援策として昨年6月から東北地方の高速道路料金が無料になっていたが、この措置が3月31日で終了になった。
原発事故の警戒区域などに居住していた人への無料措置に関しては、一部が見直され継続される。対象地区などの詳細は、…
防災グッズの投稿日時: 2012-04-03 08:00
災害発生時に生活をサポート旭化成ホームズ株式会社は4月1日より、災害発生時に役立つ機能を強化した「ヘーベルハウス そなえのいえ」を発売する。
火災に強い外壁を持ち、停電時にもエネルギーの自立自給が可能となっている。近年高まる災害への備えに対するニーズ…
防災グッズの投稿日時: 2012-04-01 23:00
対象沿岸エリアにいる人を対象にKDDI、沖縄セルラーは30日より、緊急速報メールにおいて気象庁が配信する「津波警報」を対象沿岸地域を含むエリアに一斉に通知するサービスを開始する。
気象庁から大津波警報(3m以上)・津波警報(2m以上)が発表された場合に通知…
防災グッズの投稿日時: 2012-03-31 10:00
2種のアカウント停止地震速報などをTwitterで知らせる「@zishin3255」「@zishin3255_2」両botが26日をもって停止された。
アカウントはmitsugogoさん(@mitsugogo)が2010年1月から運営ものだ。26日のブログエントリーで停止を発表したが、29日には4月初旬には再稼…
防災グッズの投稿日時: 2012-03-30 09:00
測定器を持つ人へリクエストができる放射線量測定アプリ「測ってガイガー!」のAndroid版がリリースされた。
公式サイトでは、各地で測定された放射線量が共有されている。アプリで自分が住んでいる場所や子どもが通う学校などの気になる場所を検索すると、投稿され…
防災グッズの投稿日時: 2012-03-29 09:00
通信が必要なアプリは非常時には意味がない!災害に備えてスマホに防災用アプリをインストールしている人は多いだろう。
東日本大震災の発生時にも、全国で通信障害が起きて安否確認ができず、多くの人が不安に陥った。圏外であっても使えるアプリを入れておくと安…
防災グッズの投稿日時: 2012-03-28 14:00
放射線を気にせず走りまわろう!郡山市にある子どものための屋内遊戯場「ペップキッズ郡山」がオープンから3ヶ月で入場者数10万人を突破した。
26日には10万人目となる親子連れが記念にくす玉を割った。福島原発の事故から1年以上が経つが、安心して子どもを遊ばせ…
防災グッズの投稿日時: 2012-03-28 13:00
電力不足が経済活動の足を引っ張る柏崎刈羽原発が26日に停止し、このまま再稼働する原発がなければ5月にも全国のすべての原発が停止する見込みだ。
このまま原発の再稼働がなかったと仮定し、国民生活や日本経済にどのような影響をあたえるのか。
原発は国内の電…
防災グッズの投稿日時: 2012-03-27 09:00