ガレキ輸送費を復興に回すほうが効果的環境省は震災ガレキの広域・早期処理の必要性をやたらに強調している。
人民新聞オンラインが報じたところによると、環境省が主張する安全性と災害廃棄物に関する「数字」には誤魔化しがあるとのことだ。
「ストップ!放射…
防災グッズの投稿日時: 2012-05-21 08:00
太陽や月の引力が影響本日21日の朝、九州から関東までの広いエリアで金環日食が観測できる。関東では173年ぶりの金環日食であり、各地の観測スポットには多くに人が集まっている。
月や太陽の引力が地球に影響を及ぼしていることは知られているが、過去には金…
防災グッズの投稿日時: 2012-05-21 07:00
地域で歓迎されるデモを東京都杉並区周辺で「デモ」を経済効果に繋げる試みが行なわれていると東京新聞が報じた。
集まって騒ぐなど迷惑行為にも捉えられることもあるが、脱原発などの動きが活発になる中でこれにより地域を盛り上げようという考えが持ち上がった。5…
防災グッズの投稿日時: 2012-05-20 08:00
3.11を当てた子どもが「5.22ゆ~らゆら」TwitterやNAVERまとめなどのサイトで、次の地震波5月22日か?との噂が広がっている。
スピリチュアル情報サイト「ハピズム」の記事によると、3.11の前に「311ぐらぐら」と言っていた知的障害者が今度は「522ゆ~らゆら」…
防災グッズの投稿日時: 2012-05-18 08:00
今何かと話題のアノ原発も2006年に東電と原子力保安院が開いた勉強会で、福島第一原発は津波により電源喪失のリスクがあることが分かっていながら、対策を取らなかったと報道各社が報じた。
16日の河北新報によると、勉強会では福島第一原発ほか泊、東北電力女川、…
防災グッズの投稿日時: 2012-05-18 07:00
海底土のセシウム濃度、急上昇近畿大学の調査によると、東京湾の海底土に含まれる放射性セシウムの濃度が過去7ヶ月間で13倍にもなっている場所があるという。
福島第一原発の事故により放出されたセシウムが河川から東京湾へ流れ込んだと考えられており、調査を続け…
防災グッズの投稿日時: 2012-05-16 08:00
建築法上の不備を放置広島県福山市のホテルで13日、宿泊客7人が死亡13人が重傷を負う火災があった。
火事が起きたホテルへは福山市による防災査察が行われ、排煙設備など建築基準法上の問題点が指摘されていたが、ホテル側はお金がないことを理由に改善に応じていな…
防災グッズの投稿日時: 2012-05-16 07:00
止まるところを知らない放射能汚染福島第一原発事故の影響は、発生後1年以上経っても全国へ広がり続けている。
放射性物質により汚染された石材などが、福島県内の新築マンションなどに使用されたことが問題になったが、日刊SPA!によれば更に深刻な汚染問題が全国レ…
防災グッズの投稿日時: 2012-05-15 08:30
どこまで歩けば安全?「週プレNEWS」に非常にリアルな東京脱出ルートシミュレーションが掲載された。
災害・危機管理アドバイザーの和田隆昌氏は、首都直下型地震が起きたときライフラインの復旧の見込みがなく仕事もなくなる状況が発生し、生きていくためには東京…
防災グッズの投稿日時: 2012-05-13 08:00
災害時の通信障害を素早く復旧ソフトバンクモバイルは5月10日、係留気球による臨時無線中継システム「気球無線中継システム」を発表した。
「気球無線中継システム」は災害などで通信障害が発生しているサービスエリアを迅速に復旧が目的となっている。3Gシステムで…
防災グッズの投稿日時: 2012-05-13 07:00