防災グッズマガジン

防災グッズマガジン

防災ニュース
役立ち情報
防災セット
食品
衣住
その他グッズ
役立ち情報
';

3日の地震は何を示す?元禄大地震と震源地が酷似!

このエントリーをはてなブックマークに追加
首都直下型地震
地震活動期に入った日本列島3日の11時31分頃、東京湾を震源とするM5.4の地震が発生した。この地震による津波の被害は確認されなかったが、最大震度は4で首都直下型地震の発生が想定される首都圏では肝を冷やした人も多いだろう。 今回の地震は震源の深さは約100キロ…
';

受刑者の賠償金無条件需給に憤り噴出【原発事故】

このエントリーをはてなブックマークに追加
原発事故賠償問題
何人の受刑者に支払っているか、分からない東京電力は、福島第一原発事故を受けて18歳以下の子どもと妊婦を除く住民に一律8万円の住民賠償を支払っている。福島刑務所の80人以上の受刑者にも「無条件」で賠償金が支払われることに各所から疑問の声が上がっていると産経…
';

脱原発フェスを世界規模で!会場よりネット中継

このエントリーをはてなブックマークに追加
NO
収益金は脱原発運動へ寄付7月7日・8日の2日間、千葉の幕張メッセ国際展示場で坂本龍一の呼びかけによる音楽フェス「NO NUKES 2012」が開催される。 世界中で脱原発への関心が高まる中、インターネット中継によりどこからでも参加できるようにすることが決まった。2…
';

専門家が検証!地震の前兆現象による予知は有効か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
地震予測
動物の異常行動は?地震雲は?日本は4つの大陸プレートが重なり合う有数の地震大国だ。有史以降でも数多くの地震や津波が襲いかかり、多くの犠牲を出してきた。それだけに地震の前兆に関する憶測も多く、人々の注目を集める。 東北大学東北アジア研究センターの教授…
';

住む場所によって異なる避難方法-平野部は車避難で死亡率減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
避難方法
地域特性を考慮して検討課題に群馬大学広域首都圏防災研究センター長の片田敏孝教授は、津波から逃げる際の自動車利用率と犠牲者数の関係をシミュレーションしたと毎日jpが報じた。 リアス式海岸の三重県尾鷲市と、米ワシントンのロングビーチで比較したところ、平…
';

増え続けるデモ参加者-それでも国民の声は届かぬか

このエントリーをはてなブックマークに追加
大飯原発、再稼働関西電力大飯原発3号機が1日より原子再炉起動した。この直前の6月29日、週末に恒例となってきた首相官邸前での脱原発デモにこれまでで最大規模の人数が集結した。 週末のデモは大飯原発再稼働が決定されてから行われ、29日で14回目であった。主催者…
';

リアルタイムの地震情報サイトが新オープン

このエントリーをはてなブックマークに追加
防災地震Web
専門性の高い地震情報を提供防災科学技術研究所(NIED)は2日より、リアルタイムの地震情報などを配信する「防災地震Web」を公開する。 防災地震Webでは、最新24時間の震源分布・最新の地震の震源情報「AQUAシステム」・現在の日本列島の揺れを示す「強震モニタ」のリ…
';

広がり見せる「一斉防災訓練」

このエントリーをはてなブックマークに追加
一斉避難訓練
いざというときに身を守れる力を付ける東日本大震災後、各地で避難訓練が盛んに行われるようになった。 一斉に訓練を行うことは「シェイク・アウト訓練」と呼ばれる米国発祥の集団避難訓練だ。海外でも普及しはじめており、日本でも今後多くの自治体や企業などが取…
';

関西に忍び寄る地震の危機!地下水に異変!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
地震予測
いつ起こるかが分かれば完璧だが日本列島は地震活動期にあるといわれている。首都直下型地震が何かとクローズアップされるが、南海トラフ地震による西日本への影響も見過ごせない。 日本女子大非常勤講師の佃為成氏は地下水の異常から地震の前兆現象を研究している…
';

【危険から身を守る】弁当ブームの陰に潜む食中毒の危険

このエントリーをはてなブックマークに追加
弁当
お弁当による食中毒に注意!節約や健康のためにお弁当を持参する人が増えた。これから暑くなるシーズン、気をつけたいのは食中毒だ。 食中毒を防ぐためには、お弁当に菌が付かないようにすることはもちろん、増やさないようにすること、また菌をやっつける工夫をす…
防災 新着30件